【ブログの続け方】書けない日があってもOK!忙しくてもブログを続けるコツ

雑感

こんにちは、もふベリーです。

最近、簿記の勉強に時間を使っていることもあって、ブログの更新が少しあいてしまいました。(なぜ看護師の私が簿記を勉強しているのかは、今後記事にする予定です)

「せっかく始めたのに全然更新できてない…」
「やっぱり私には無理かも」

そんなふうに思ってしまう方、私以外にも多いのではないでしょうか?
でも私は、「書けない日があっても、やめなければOK」だと考えています。

この考え方は、ブログ投稿に限ったことではありません。
仕事、副業、家事、育児、趣味、何においても「継続」するって本当に体力気力が必要。
だからこそ “完璧じゃなくても続ける” メンタルが大切だと思います。


この記事では、私がブログを継続するためのコツ、主にメンタルの保ち方をお伝えします。


忙しいシングルマザーでもブログを続ける3つのコツ

1. 更新間隔が空いても気にしない

収益化を考えたら、毎日投稿が理想かもしれません。
でも大切なのは「ゼロにしない」こと。
週1回でも、月1回でも、自分のペースでOK!という気軽な気持ちで続けています。

2. “ちょっと書き”でも積み重ねる

  • タイトルだけ考える
  • 導入文だけ書く
  • キーワードをメモする

通勤電車の中、お風呂の中、ほんの数分の時間も無駄にしない。少しでも前に進むことで、継続しやすくなります。

3. 忙しいこと自体を「ネタ」にする

「更新できなかった私」の経験こそ、同じ悩みを抱える誰かの役に立ったり共感を得られるはず。


完璧を求めすぎると、続かない

ブログに限らず、仕事や家事、子育て……すべてに100点を求めるのは、しんどいですよね。
特に、シングルマザーでフルタイム勤務となると、毎日なにかしら「できなかったこと」があるのが普通。

でもそれを「自分はダメだ」と思わずに、「それでも続けているんだから上出来!」と思えると、心がラクになります。


「やめなかったこと」が自信になる

私はこれまで、看護師の仕事を継続してきた以外にも、プライベードでは、美容や資産形成を「続ける」ことで少しずつ理想の人生に近づけています。

看護師3年目の頃、「とにかく続けなさい。あなたは上にいく人。管理者になりなさい。」と言ってくれた師長の言葉が、今でも支えになっています。

小さな継続の積み重ねこそが、大きな自信につながるのです。そして、その自信がこの先の継続に繋がり、よい循環を形成できます。


同じように頑張るシンママや新人ナースに伝えたい

子育てをしながらフルタイムの仕事を持つのが当たり前になってきた現代女性。それがシングルマザーともなれば努力や苦労は何倍にも。その上、さらにブログやキャリアアップのための勉強を続けるのは、本当に大変なこと。

だからこそ…

完璧じゃなくていい。できるときに、できることをやる。

新人看護師のみなさんにも覚えておいてほしい。完璧な人間なんて、この世にいませんから。この姿勢が、自分自身と自分の大事な人をも助けてくれるはずです。


まとめ:100点じゃなくても、「やめない人」が一番強い

  • 続かない日があるのが当たり前
  • 大事なのは「ゼロにしない」こと
  • 忙しい人ほど、「やめない強さ」が成長につながる


この記事は、ブログの読者さんに向けたエールと同時に、自分の意志表明でもあります。


明日も、自分のペースで一歩ずつ。
一緒に頑張っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました