仕事

【看護師の夜勤前ルーティン】夜勤を乗り切るための過ごし方と私の工夫3選

夜勤前の時間、つまり「入り」の日、皆さんはどう過ごしていますか? 体調を整えたいけれど、家事や育児に追われて慌ただしく過ぎてしまう…という方も多いのではないでしょうか。この記事では、現役病棟ナースの私が実践している「夜勤前の過ごし方」と「ち...
雑感

【ブログの続け方】書けない日があってもOK!忙しくてもブログを続けるコツ

こんにちは、もふベリーです。最近、簿記の勉強に時間を使っていることもあって、ブログの更新が少しあいてしまいました。(なぜ看護師の私が簿記を勉強しているのかは、今後記事にする予定です)「せっかく始めたのに全然更新できてない…」「やっぱり私には...
仕事

シンママ看護師の夜勤はアリ?メリット・デメリット 7選と上手な働き方

「シングルマザーが夜勤なんて無理…」そう思っていませんか?実は、夜勤はシングルマザーにとってメリットがたくさんあります。収入が増えるだけでなく、日中に時間を確保できることで、子どもとの時間を持ちやすくなるというメリットも。もちろんデメリット...
仕事

【新人看護師の心得】先輩に可愛がられる20の特徴とNG行動

新人看護師にとって職場が居心地良い場所か地獄か、それを決定づけるのは人間関係です。同期と仲良くなることも大切ですが、それよりも先輩看護師に「可愛がられる」ことで断然働きやすい職場環境になります。では、どんな新人が「可愛がられる」のか? 先輩...
看護学校

【社会人学生必見】現役学生と上手に付き合う5つのコツ

社会人が看護学校に通う時に最も不安なことって、「勉強についていけるか」より「孤立しないか。友達ができるのか。」ですよね。実際、ひと回り以上も年下の同級生と3年間過ごした私が、社会人学生が10代、20代の現役学生とうまく関係を築くためのコツを...
仕事

【2040年】AI時代を見据えて看護師が最強な理由

私は、シングルマザーや社会人経験者が「これから看護師になる」ことを強く勧めています。以前の記事で、そのメリットについて書いていますが、またひとつメリットが増えたので記事にします。AIが急速に発展する中、多くの職業が変化を余儀なくされています...
仕事

社会人経験が看護の現場で役に立ったこと10選

会社員経験10年あるシングルマザーの私が看護師になりました私は会社員として10年間働いた後、看護師になる道を選びました。シングルマザーとして子育てと両立しながらの勉強や資格取得は決して簡単ではありませんでしたが、社会人経験があったからこそ乗...
看護学校

看護学校を受験するシングルマザーの面接対策

看護学校の受験において、面接は重要な選考ポイントの一つです。特にシングルマザーや社会人経験者の場合、面接官は「学業と子育てを両立できるのか」「看護師としての適性があるのか」を慎重に見極めます。本記事では、シングルマザーが面接を突破するための...
仕事

シンママナースの働きかた【リアルな月間シフトを公開!】

シングルマザーとして看護師をしていると、仕事と育児の両立が大きな課題です。実際どんなシフトで働いているの?子どもの世話やプライベートの時間は確保できるの?そういった不安や疑問を持っている方も多いと思いますので、今回は、シンママ病棟看護師のリ...
看護学校

シングルマザーが公立の看護専門学校をめざすためのステップ

看護師を目指すシングルマザーにとって、公立の看護専門学校は学費が安く、最短3年で資格を取得できる理想的な選択肢です。しかし、看護学校に入学するためには、入試対策だけでなく子育てや生活の準備も並行して行う必要があります。本記事では、半年から1...